ブレンデッドウイスキーのカティサークを飲んでみました。
村上春樹の小説でもお馴染、あまりに有名なこのウイスキー。
近頃はバランタイン ファイネスト、ホワイトホースなど、どちらかというとスモーキーなものをひたすら飲んでいたのですが、少々食傷気味に。
もっと詳しく
そこで、飲み易いスコッチを、ということで調べたところ、「カティサークは飲み易い」という情報をキャッチ・アンド・リリースし、買って来ました。
ライトでスムーズなブレンデッドウィスキーとのことです。
カティサーク 味の系統
飲み易いといっても、やはり、そこはスコッチ。¥1000~のスコッチ特有の、あの香りは結構強いです。
カラメルみたいなバリっと甘い感じ、この香りはなんというのか、フェイマスグラウスなどもこの香がします。
シングルモルトにはこの香りがないので、グレーンウイスキー由来のものと推測しますが、真偽の程はわからないです。
まあ何はともあれ、味は薄目ですが、味そのものは、フェイマスグラウスなのかという気がします。
これはカティサークに限った話ではありませんが、¥1000付近のスコッチは、どうしても味が画一的になりがちな気がします。他にもインヴァーハウス、ブラック&ホワイトなども似たような味がした気がします。イギリスではフェイマスグラウスが不動の人気を誇っているそうなので、安めのブレンデッドが、フェイマスグラウス>寄りの味になるのはいたしかたないところ。
ところでカティサークの評価を読むと、水割りを称賛する声多数。まだロックでしか試していないので、今夜試してみようではありませんか。