ロングセラーの「スーパーニッカ」を飲んでみました。
なかなかの歴史を持つ銘酒。最近装いを新たにしたそうです。やまやで¥1900円でした。
以前なら間違いなく竹鶴12年を選んでいたのですが、竹鶴12年はもうどこにも存在しない。
スーパーニッカ 味わい
まずいつものように、おもむろにウイスキーを鼻に流し込んで、香りを確かめます。刺激は少なくややヨードっぽい香り。
次に、喉ごしを確かめるためグイッとグラスを傾ける→むせる→死にかける。ボデーはライトからミデアムといったところ。まろやかさは少なめ、酸味がありすっきりとした味わい。
色も若干薄め。味わってみるとまず若い。結構なアルコール感です。これはやや高めの価格帯と不釣り合いですね。これならG&Gの方がいいのでは?良くも悪くも「若い」ウイスキーの味。
スーパーニッカに少し加水
次にちょい水を足して確かめてみてごらん。
まろやかさがアップしましたが、アルコール感は消えません。加水したところで、あまり深みも感じることが出来ず・・・数日間寝かせると味わいにやや変化。
アルコール感が若干弱まり、同時にボディも、やや弱まったように感じます。
薄っぺらくなったというと、言い過ぎでしょうか?味わいは麦!といった感じになりました。ということで、この値段ならネガティブな評価にならざるを得ません。
スーパーニッカ 総括
ニッカには多大なる期待を持って接している分、やや不満。
悪くはないのですが、値段を軽々と超えるようなクオリティを持つ、という感じではありませんでした。値段とのバランスが、あまり取れていないように感じます。
そのようなことを考えながら次の一本ハイニッカを買うのでありました。