シングルモルト アバフェルディ
南ハイランドタイプらしい、濃厚な麦の甘みとまろやかな飲みやすさが混在した一本。
南ハイランドタイプらしい、濃厚な麦の甘みとまろやかな飲みやすさが混在した一本。
ハイランドモルトの佳酒、anCnoc(アンノック)12年のレビューです。
今日ご紹介するのはスペイサイドのシングルモルト、グレンマレイ クラシックです。シングルモルトウイスキーの中では最安値に入る部類のウイスキーです。
こんにちは、真面目なレビューを信条とするともぞうです。今宵紹介するのはシングルモルトのマッカラン 12年です。 説明するまでもない1824年にハイランド地方で2番目の政府登録蒸留所となった名門蒸留所が […]
このブログでとにかく人気のない記事をランキングにするという画期的な企画です。一見、自ら生み出した記事を公開処刑するという鬼畜のような所業に見えますが、陽の目を見ない記事を救済する機会を与えるという仏のような心から生まれた企画でもあります。 それでは早速行ってみましょう。今回のランキングは5位までとなっています。
完全に時期を逸した感はありますが、ここでともぞうウイスキー・アワードと称して現時点でのベスト・ウイスキーを選出したいと思います。部門は3部門で コストパフォーマンス部門、クオリティ部門、お手軽ウイスキー部門から1本ずつ選びたいと思います。
地ウイスキー「あかし」のレビューです。
11年ぶりにサントリーから誕生した新ブランド「知多」。グレーンウイスキーを瓶詰めした意欲作です。最新情報をまとめました。
今回は「響 ジャパニーズ・ハーモニー」をレビューします。 この「響 ジャパニーズ・ハーモニー」ですが、いうまでもなく、かの響の無印版。響の名前に恥じない味わいを期待。
竹鶴12年と入れ替わる形で発売を開始した「竹鶴ピュアモルト」のレビューです。竹鶴12年との違いも。
アイラ島の気候が産みだす奇跡のウイスキー、「ラガヴーリン 16年」のレビューです。アイラウイスキーについても説明します。
アイラ島のシングルモルトウイスキー、「ブナハーブン 12年」のレビューです。