今は亡き竹鶴12年
- 2011.06.15
- シングルモルト ジャパニーズ・ウイスキー

竹鶴12年です。
ウイスキーに目覚めてから色々なウイスキーを試そうとしていますが、竹鶴の魅力は強烈。5回に1回くらいは竹鶴12年を買います。ウイスキーに目覚めたキッカケが竹鶴21年なのでそれなりに思い入れもあります。
ピュアモルトとは
ラベルにピュアモルトとありますが、シングルモルトがひとつの蒸溜所で作る酒を指すので、余市、宮城峡という2つの蒸溜所の原酒を使う竹鶴はシングルモルトではありません。また、グレーンウイスキーを加えるブレンデッドでもありません。通常はこのように作ったウイスキーはヴァッテッド・モルトと呼ばれますが、ニッカではピュアモルトと言うようですね。ヴァットというのはぶつけるという意味で、ボクシングで頭がぶつかることをヴァッテイングといいますし、野球のバッティングもそういう意味だと思います。
竹鶴12年 味わいは
さて竹鶴12年ですが、これは文句なく美味しいです。林檎や桃、花のような香り、まろやかなコク、そして適度な酸味が爽やかな後味となり心地よい余韻が続きます。ややスモーキーなクセがありますが、これぞニッカといわんばかりの王道のおいしさがあります。その抜群の安定感はソフトバンクホークスの新星・千賀が如し。
今までは寒い時期だったので竹鶴はストレートにちょい水足しで飲んでいましたが、暑い季節はロックや水割りが恋しくなるもの。恐る恐るロックを試してみたところ、これもすごくウマイイ!試してみて正解です。これならいつまでも飲んでいられそうな感じがします。う~ん、このレベルのウイスキーが¥2000を切るとは、なんとも良心的な価格だと思います。
一度は飲んでおきたいウイスキーだと思います。
総括:コストパフォーマンスは抜群です。
オススメ度:★★★★★
追記.
現在では竹鶴12年も終売。ものすごいプレミアがついています。
代わりに登場したのがノンエイジバージョンの「竹鶴ピュアモルト」。竹鶴12年には及びませんが、一度試すのも一興。
- 前の記事
エヴァン ウィリアムス ブラックラベル 2011.06.09
- 次の記事
バランタイン ファイネストをロックで 2011.06.24