バランタイン 12年 ブルー

今回もブレンデッドからバランタイン 12年 ブルーです。(追記:現状「バランタイン ブルー」という商品は存在しないようです。名前が単に「バランタイン 12年」となったのか、かつてのブルーとは別物なのか定かではありません。いづれ確かめます。)
バランタイン 12年を開けるのは3本目ですが、最初の方はあまりありがたみがなかったこのお酒。同じ価格なら竹鶴12年かな、と思っていたからです。今はかなり好きな一品です。
バランタインブルー 深いコク
バランタイン 12年 ブルーはまろやかなコク、バニラのような甘い香り、バランスのとれた味わい、爽やかな後味といったウイスキーのよさを余すところなく堪能できる1本に仕上がっています。
ほのかにスモーキーさもあります。
ご存知の方も多いと思いますが、バランタイン 12年 ブルーは元々日本市場向けに、水割り用として開発されたとか。このクラスのものを水割りにするのは少々惜しい気がしますが・・・しかしストレートで飲んでもおいしい。ロックでもよし。個人的にはストレートが好みです。
¥2,000クラスのブレンデッドはバランタイン 12年 ブルーしか飲んだことがありませんが、今は敢えてこれ以外のものを選ぶ理由がありませんが、どうなんでしょう。
バランタインブルーとバランタインファイネスト
バランタイン 12年 ブルーは、バランタイン・ファイネストと比べると、当然ですが、洗練された感じがします。特に、このシルクのごとある滑らかさは、際立ってますえ。
穏やかでコクのある、大人のウイスキー、といった趣があります。
あくまでバランタイン・ファイネストの味の延長にあるのですが、ファイネストと比べると、ややスモーキーさが少なめなので、大人しい印象も受けます。良いウイスキーであることは確かですが、荒々しい、バランタイン・ファイネストの強烈な個性も捨てがたく、この二つは甲乙つけがたし。
ただし、ロックや割って飲むならブルーの方がイイと思います。そう確信出来る、バランスの良さはすごいと思います。ザ・スコッチの異名を持つバランタイン 17年もこれらの延長線上にあると思うと感慨深いものがあります。
- 前の記事
ブラックニッカ リッチブレンド 2013.09.26
- 次の記事
【アイラの奇跡】 ラガヴーリン 16年 2013.10.25